昨日はFIFA10だったので、今日はウイイレ2010のことを書きます。
実は俺は前作は体験版程度しかプレイしていないので、比較は難しいのだが
FIFAと比べてみると、う~~ん どっちが優れているというのは分からない。
体験版を両方プレイしてみてしっくりくる方を選べばいいのでは。
俺の場合、どっちかな~?FIFAは奥が深そうな気がしてプレイすれば
するほど自分が新たなテクニックを覚えて、上達していくような気がする。
ウイイレはというと、既にウイイレ2からプレイしている自分としては
安心してプレイできるのは断然こっち。その分新作をプレイしている感は少ないかな。
ウイイレ前作からの変更点
新システム、スライダーとプレースタイルカード。これによりより高度で繊細な
日本人好みの考えるサッカーがプレイできる。選手一人づつパスサポートの意識の高さ
パスサポートの距離、プレスの強さ、ディフェンスラインの高さ、ポジションチェンジ
攻め方、コンパクトネス、ディフェンスラインのタイプと細やかに設定できる。
自分の好きなプレイスタイルに近づけそう・・・
新システム、スライダーとプレースタイルカード。これによりより高度で繊細な
日本人好みの考えるサッカーがプレイできる。選手一人づつパスサポートの意識の高さ
パスサポートの距離、プレスの強さ、ディフェンスラインの高さ、ポジションチェンジ
攻め方、コンパクトネス、ディフェンスラインのタイプと細やかに設定できる。
自分の好きなプレイスタイルに近づけそう・・・
新しいモーション、新フェイント
これは新作が出る度に言われていることだが、今回もゴール後のシーンや
フェイントなど新しいモーションが追加されている。
やり込んでみないとわからなそう.
これは新作が出る度に言われていることだが、今回もゴール後のシーンや
フェイントなど新しいモーションが追加されている。
やり込んでみないとわからなそう.
全方向ドリブル
従来までは8方向だったのだが、今作からは全方向360度へ動けるドリブル
システムになった。これによりドリブルうまい人、下手な人の差がでそうですね。
従来までは8方向だったのだが、今作からは全方向360度へ動けるドリブル
システムになった。これによりドリブルうまい人、下手な人の差がでそうですね。
マスターリーグリニューアル
マスターリーグは欧州クラブ運営シュミレーションとして生まれ変わった。
下部組織における選手の育成や、スポンサー、スタッフ年棒の設定など
サカツクみたいになっている。
マスターリーグは欧州クラブ運営シュミレーションとして生まれ変わった。
下部組織における選手の育成や、スポンサー、スタッフ年棒の設定など
サカツクみたいになっている。
新しいライセンスの獲得
UEFA Europa Leagueのライセンスが追加。
また実名スタジアムもいくつか追加されるようだ。
浦和レッズサポーターはうれしいかな?埼玉スタジアム2002も実名収録
UEFA Europa Leagueのライセンスが追加。
また実名スタジアムもいくつか追加されるようだ。
浦和レッズサポーターはうれしいかな?埼玉スタジアム2002も実名収録
以上ウイイレ新作レポートでした。
買うか、買わないかはあなた次第。
0 件のコメント:
コメントを投稿